top of page

 一般的に、応報刑論と教育刑論は対立しているかのように思われている。だが、もとをたどれば教育刑論は目的刑論のひとつに過ぎない。刑罰について考え方は大きく分けて、応報刑論と目的刑論の二つにわけられる。百科事典マイペディアでは、以下のように二つを説明している。

 

 

 

画像参照元:弁護士ドットコム    http://www.bengo4.com/c_1009/n_2899/

応報刑論【おうほうけいろん】とは…

…刑罰の本質を応報,贖罪(しょくざい)にあるとする説。古典派の主張。目的刑・教育刑論に対する。応報としての刑罰は,犯罪という害悪をなしたことを理由として犯人に科せられる害悪で,犯罪の重さに相応する。…

百科事典マイペディア

 

 簡単に言えば、「目には目を、歯には歯を」という考え方である。被害者が受けた苦しみに見合った罰を加害者も受けるべきであるという姿勢をとっている。犯罪者の更生や再犯防止は一切考慮していない。応報感情(仕返し)論ともいう。この立場を、古典派(旧派)ともいう。

 

 

教育刑論【きょういくけいろん】とは…

…刑罰の目的を犯人の社会復帰のための教育であるとする説。応報刑論に対する目的刑論の一つ。新派刑法学の主張。…

百科事典マイペディア

 

 犯罪者の更生や社会復帰に焦点を当てた考え方。犯罪者が再犯を起こさぬよう教育し、社会復帰することを目的としており、犯罪者のためになるような刑罰を与えようとする。応報刑論に対して、この立場を近代派(新派)と呼ぶ。

 日本ではどちらの刑論を採用しているだろうか?

 

 応報刑論では、犯罪者の更生にはならず、刑務所から出てきても再犯する可能性があるという問題があげられる。教育刑論では、犯罪者の処遇にあった刑罰を求めており、被害者や遺族の感情は刑罰に反映されないという問題点があげられる。

以上のことから、日本では相対的応報刑論という考え方を採用している。

 

相対的応報刑論とは…

…刑罰が意味をもつのは,犯罪防止の効果によってではなく,犯罪に対する応報であること自体であるというとき,それは絶対的応報刑論の主張となる。しかし,現在では,刑罰は応報であるが,応報であるということだけに意味があるのではなく,犯罪防止の効果があり,そのために必要な範囲内で意味をもつという考え方が相対的応報刑論として有力に主張されている。 これに対して,目的刑論は,刑罰は犯罪が行われないようにするために,犯罪予防の効果を目的として加えられるとする。…

百科事典マイペディ

 

 日本では、一度犯罪者となってしまうと周囲の理解を得るのは難しい。そのため再就職率が低く、再犯に及んでいる加害者も少なくない。犯罪者に対して世間の理解が得られない理由のひとつに、日本人に応報刑論の考え方が執着しているためであると考えられる。社会全体が住みやすくなるためには、世間が加害者の刑罰に対する意味を理解することが求められる。

bottom of page